今日から11月です。
今朝の妙高山は残念ですが雨のため見えません。
初冠雪が10月28日にありました。岡沢の郷はこれから冬を迎える準備に入ります。
 長年の夢であった京都へ二泊三日の旅にいってきました。
お天気に恵まれ、楽しい50年来の長男夫婦からのプレゼントの修学旅行でした。
何より嬉しかったのは、連日お願いしたタクシードライバー尾山さんの案内で、西本願寺や京都御所、三十三間堂等を、私の体調を考慮しながらの僧侶ならではの各所の文化から歴史を説明して下り、思い出深い旅になりました。
 初冠雪の妙高山をアップしました。(撮影は10月31日)
我が家の庭では、ドウダンツツジが紅葉を始めました。紫色のアメリカンブッシュセージが美しく咲いております。
 裏の畑では、大根干しや野沢菜洗いの準備が始まりました。
東屋での食事もあとわずかの季節になりました。予め電話での確認をお願いします。
 
 摘み草天ぷらも、霜が降りると朝採りにいけないため、今年も終わりに近づいてきました。
※今月の蕎麦膳 (平日限定:要予約)
 そば膳の天ぷらの懐紙は、女将が一枚いちまい季節の和歌を書で書いております。
「我が宿の 池の蓮の白露に
  ほぞをならべて 咲にけしらも  良寛」
訳:私の家の庭に作った池で、蓮の葉の上にたまった白い水玉と並んで、蓮華台のような実となる部分の見える花が、尊く咲いていることよ。